2016年5月11日水曜日

PS4コントローラーのPS4以外での充電の話

PS4のコントローラって意外とすぐ充電切れますよね
しょうがなく付属のUSBケーブルで繋げたままやったりしますが、ケーブル結構短いし煩わしい!

でもPS4コントローラの充電って、PS4以外のUSB(コンセント等)に挿しても充電できないんですよ・・・なんて不便な!せめて充電できるスタンバイモードで充電終わったら自動的に電源切れる設定とか用意してくれればいいものを。

調べましたよ!
何故PS4コントローラはPS4以外で充電できないのかを!

問題は付属のケーブル。このMicroUSBケーブルは割とメジャーな普通の充電&データ通信ケーブル。Androidスマホユーザーにはお馴染み。このケーブルで繋ぐと、まずデータ通信で通信相手を確認してから接続、っとなるようで、相手がPS4じゃないとそこの段階でつまづいて充電に行けないようです。

そこで!登場するのがこれだ!!
「ダイソー等の100円均一で売ってる充電のみ対応の安価なMicroUSBケーブル」~♪
そう、データ通信などという上等な機能は要らなかったのだ・・・!


というわけで、百均で売ってるような充電専用の安いMicroUSBケーブルを用意します。これを使ってコンセントなどのUSBに挿します。充電できます。終わり。
こんな簡単な事で良かったとは・・・さっさと調べれば良かった!
PS4コントローラは別に急速充電とかに対応しているわけではないのでデータ通信非対応だったらOKです。







 自分はこれでPS4やテレビから離れたベッドやソファでゲームプレイし、コントローラーのバッテリーが無くなってきたら脇のコンセントから充電してます!快適!
なんならモバイルバッテリーに挿してもOK

他の方法だとPS VITA用のコネクタを噛ませる(USBケーブルとUSBの間に繋ぐ)と純正でも出来るらしいです

画像のようにモバイルバッテリーがあると充電中もストレスフリーってやつですな










※2017年になってからデータ通信可のケーブルでコンセント→USB変換でも充電できた・・・純正じゃ無かったら出来るケーブルもあったってことなのか!?(使用したのはAnkerの高耐久ケーブル)もうよくわかりませんね!




これとはまた別に、PS4コントローラ(デュアルショック4)が本体と一切ペアリング出来なくなるという自体が何回か起きたのを思い出したので解決法を追記しておく。ちなみにこの充電方法で使用する前に起きてるので安心して欲しい(それはそれで安心出来ないが)。

コントローラの充電満タンなのに、PS4本体と繋がらねえ?!ホームボタン何度押してもダメだこれ…って時が稀に起きる。何の問題なのか分からないし修正とかも特に無いようだ。
こういう時に自分がピンチを切り抜けている方法が一応ある。買った時に元から付いていたUSBケーブルで有線接続し、本体の電源を入れると同時にコントローラのホームボタン連打する(単にペアリングなので押すのは実際1回で良い)。すると何故かちゃんとペアリング出来る。
そんだけかよ!って思うかもしれないが、この問題が起きた時に普通に試しているだけではこの方法に簡単に行き着かないと思われるので、困った人が検索なりなんなりで見て数分で解決してくれたらなと思い、記しておくぜ!